セルティックFCについてTopへ

 >  サッカ-についての情報
 >  イビチャ・オシムの真実

イビチャ・オシムの真実

イビチャ・オシムの真実

ゲラルト・エンツィガー

イビチャ・オシムの真実

定価: ¥ 1,470

販売価格: ¥ 1,470

人気ランキング: 143326位

おすすめ度:

発売日: 2006-11-24

発売元: エンターブレイン

発送可能時期: 通常24時間以内に発送



すばらしい!だが・・・
この書はオシムの幼年期から現在にいたるまで、加筆されたものもふくめ、バイオグラフィーになっている。特に、旧ユーゴ代表に関するエピソードが豊富でサッカーファンには興味深い。(ボバンが何故、ワールドカップイタリア大会に出られなかった等)



だが、私が個人的に気になるのは巻末の<訳者あとがき>だ。



2006年、ドイツ大会において日本は醜態を晒した。

ジーコが言うには負けてもヘラヘラしていたらしい。(事実ならば国民として非常に恥ずかしい)

目撃者が多数いるので事実だろう。



でも、醜態を晒したのは日本だけではない!アメリカ代表もそうである!

結局はJリーグもMLSも同じようなもの、ということなのだろうか?

そう、それはトルシエが指摘していたようにリアリズムが足りない、ということである。



そしてそれは訳者により、現代日本の精神的未熟さということに話がつながる。

そう、その通り、今の日本の若者はハングリー精神が足りない。

だが、それは社会的な物事にまで繋がりはしないだろう。(むしろ教育では?)

改善して欲しいものである。



私が、引っかかったのはその訳者の言及している内容である。

何故、自分をあげつらってまで、現代日本の若者を批判しているのだろうか?

善良なナショナリズムは彼女にはないのだろうか?(戦後ドイツの移民社会まで持ち出して)

何故外国暮らし経験者はこうも高飛車になるのだろう?

意見の投げっぱなしというものは非常に危険性を孕む。



日本は最近、非常に外国の方から評判が良い。あのギタリストの方からは特に。

すべての国において良い部分もあれば悪い部分もある。



オシムの周りの方達にも言いたいのであるが、発言ないしは言及するのであるならば、もうちょっと自分の言葉に責任を持って欲しい。

オシムもそう言っている。

ある“サラエボ”で生まれ育ち、今は日本にいる男のお話
私はサッカーファンというわけではないので、ヨーロッパのサッカー事情などは分かっていません。

だから出てくる固有名詞、選手の名前、都市名、チーム名…の数々がゴチャゴチャになってしまいました。

そんな私でも読み進むうちにイビチャ・オシムさんという人について分かったような気になります。

私の感じ方が正しいかどうかはともかくとして。



ありふれた4月の日に故郷の“サラエボ”が戦渦の渦中になり家族と離ればなれになり“ユーゴスラビア”という理想・夢は崩壊し、それでも諦めずに生きつづけなければいけません。

『政治的理由から自分のポリシーを曲げることはしない』事を信条とし続けて。



[Chapter 07]サラエボ散策

は“サラエボ”での戦争を振り返るものでした。

この章は私なんかが軽々しく“平和”などと書けないほど、重く受け止めました。

オシムについて深く知りたいファンは必読
元来、数学者志望だったというオシムだが、

仮に文学者になっていたとしても

相当なところまで行けたのではないか、

と思いながら本書を読んでみたところ、

意外にもこんな一節に出会った(p.82)。



「だいたい私はものを書くことが好きではなかった。

 学校でも作文は時間の無駄だと思っていたし、

 それに手紙だって一通も書いたことがないのだから。」



この人の言葉は、あまり額面通りに受け取るとケガをするので(笑)、

このコメントもどこまで信じていいのかという気がしないではないが、

とりあえず、オシムの「自伝」ということになっている本書も、

書き下ろしではなく、原著者によるインタビューを再構成したもののようだ。

ローカルな話題が続く部分は決して読みやすくはないが、

ある程度の知識を持っている読者なら、

類書の中では最も写真が多いこともあって

(とくにp.43下の写真はセクシーだ)

かなり楽しめること請け合いである。



以下、興味深かったトピックの一部を挙げる。



・オシムはプロ意識が高く、現役時代、水曜日以降は

 試合に集中するため、必ずひとりで自室で寝ていた。(妻アシマ談)



・現時点で、オシムはバルサを世界一のチームと考えているようだが、

 02年当時は、マンUとファーガソン監督をかなり高く評価していた。



・オシムいわく、上下関係に厳しい日本人の行動様式から来るものか、

 大きな個人的責任を担う場面で、自ら精神的ブレーキをかけてしまう選手が多い。

 サッカーのように即興性が重要なスポーツでは、これは致命的な欠点になる。



最後に、2010年のW杯南ア大会が、

全て人工芝の会場で行なわれる予定だということは、

恥ずかしながら本書を読むまで知らなかったのだが、

「タックルが少なくなり、コンビネーションプレーが強調される。

技術的レベルが高いチームにとっては有利だ」という見通しを、

すでにオシムが立てていることについては、さすがと唸らされた。

ブックマークに追加する

関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://uranutes.net/mt/mt-tb.cgi/36361

セルティックFCについてTop >  サッカ-についての情報 >  イビチャ・オシムの真実



Google


▼ カテゴリー

▼ 関連サイト

▼ RSS

人気ブログランキングへ

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

track feed

My Yahoo!に追加

Add to Google

  • seo
Supported by 楽天ウェブサービス